漢検4級


カン
かんがみる
kan zukan.png(1026 byte)
金文

kankagami.png(1128 byte)
小篆

 形声。声符の監が鑑の初文で、上から皿の水かがみを覗き込む様子。のちに青銅の鏡が使われるようになり、金偏が付いた。
 説文解字に「大盆也」とあり、水かがみの意を残している。
 「」も別字として説文解字に載る。
・康煕字典では金部14画、常用漢字は15画。